【京都観光】清水寺の歩き方と周辺グルメ案内|一人旅にもおすすめのモデルコース
京都を代表する観光スポット「清水寺」。初めて訪れる方にもわかりやすいアクセス方法や見どころ、周辺のグルメスポットまで、実体験をもとにご紹介します。
清水寺とは?
清水寺は778年創建の由緒あるお寺で、「清水の舞台から飛び降りる」の語源にもなった本堂の舞台が有名です。世界遺産にも登録されており、年間を通して多くの観光客が訪れます。
アクセス方法
京都駅から市バスで約15分、「五条坂」バス停下車後、徒歩10分。朝早く行くと比較的空いていて、写真も撮りやすいです。
見どころ
- 本堂と舞台:断崖に建つ舞台からの景色は圧巻
- 音羽の滝:3つの流れにそれぞれ学業・恋愛・健康のご利益
- 地主神社:縁結びで有名なパワースポット
周辺グルメ
- 阿古屋茶屋:おばんざいビュッフェで京都の味を堪能
- 二寧坂の抹茶スイーツ:お土産にもなる「茶寮都路里」がおすすめ
- 七味家本舗:香り高い七味は旅の記念にも
おすすめの回り方(モデルコース)
- 8:30 清水寺に到着・見学
- 10:00 二寧坂・産寧坂を散策
- 11:00 抹茶スイーツで休憩
- 12:00 阿古屋茶屋で昼食
一人旅にもぴったり
清水寺周辺は道が整備されていて歩きやすく、飲食店も一人で入りやすいところが多いため、一人旅に最適なスポットです。
宿の予約は一休.comがおすすめ
一休.comでは、清水寺近辺のホテルや町家風宿も豊富に掲載されており、静かに京都を満喫したい方にぴったりの宿が見つかります。
まとめ
京都・清水寺は歴史や景色、グルメを一度に楽しめる魅力的なエリアです。次回の京都旅の参考にしてみてください。
コメント